目次
丸ごと買う場合の見分け方

てらやま
ずっしりしていて葉先までしっかりしてるものがオススメ!
他にも、白菜の芯の部分が大きすぎず小さすぎない500円玉程度の大きさのものもオススメです。
まとめると・・・
・持ち上げた時ずっしり重みがある。
・葉先までしっかりし、押した時弾力があるもの。
・白菜の芯が500円程度のもの
上記3点を兼ね備えたものがオススメ白菜の選び方になります。
※そこまで拘らないよ!って方は重さと葉先だけ見て選んでも良いと思います。
半玉買う場合の見分け方

てらやま
葉がぎっしり詰まっていて芯付近が浮いて無い物がオススメ!
加えて、切り口が白く新鮮なものが良いです。
さて冒頭でお伝えした半玉時のオススメ白菜の見分け方ですが、葉がぎっしり詰まっているはなんとなくイメージ出来ますが、芯付近が浮いているとはなんぞ?
と言う方向けに次の画像をご用意しました。


いかがでしょうか?
画像の様に白菜の鮮度が落ちてくると、芯付近の箇所が浮いてきます。
なので、スーパーの売り場で半玉の白菜を選ぶ場合は・・・
・切り口が白く新鮮なもの。
・葉がぎっしり詰まっているもの。
・芯付近が浮いていないもの。
上記3点を兼ね備えたものがオススメ白菜の選び方になります。
1/4玉で買う場合の見分け方

てらやま
選び方は半玉の時と同じでOK
半玉の時と選ぶ基準は同じで大丈夫です!
なので・・・
・切り口が白く新鮮なもの。
・葉がぎっしり詰まっているもの。
・芯付近が浮いていないもの。
上記3点を兼ね備えたものがオススメ白菜の選び方になります。
まとめ
冬になると白菜の出番が多くなりますよね!
白菜の選び方のコツさえ掴んでしまえばもうスーパーで迷うことはありません。
是非この際にマスターしてみてくださいね!