なんでそら豆って言うの?気になるそら豆の由来調べてみた【料理雑学】

そら豆の由来

てらやま
てらやま

単刀直入に言うと「空」に向かって豆が生えてるからです。

「空」に向かって生えている様子

そら豆の由来は画像の通り「空」に向かって豆が生えている事からそら豆と呼ばれるようになったようです。

漢字では「蚕豆」や「空豆」と書きます。空豆と書くのはそのままの意味で空に向かってのびる姿に由来し、蚕豆と書くのは諸説あるようですが、さやが蚕(かいこ)の繭(まゆ)に似ているからや、蚕(かいこ)を育て始める時期に実るからなどといわれます。

若いうちは空に向かってのびていきますが、次第に熟れてくるとだんだん下を向いてくるようになります。

まとめ

先日空豆とビールを堪能していた際にふと気になり調べてみました。
きっと私と同じように疑問に思い気になりすぎて夜も眠れない方も多いかと思い今回はそら豆の由来の記事を書きました。